2009/01/12

浅草、めっさ人が居たわぁ…

一応初めて現地入りしたので、くまなく探索。たぬき?シルク?なんか色々とカオスな土地だってのは分かりましたよ。 
浅草回り中、いっぱいご高齢者と子供を見て心ホクホク。まだ自分は職についてないのであれですけど、家庭は持ちたいねなんて話も出たり。
そりゃあ可愛いもんですよ、何度お父さんに抱っこされている子供と目が合うことか。
泣いてる子はすぐに泣き止んでくれるので嬉しいね。 
よく飲みをするダチらは、俺が赤ちゃん見すぎなのはご存知の事でしょうよ。 

さて、昼は浅草ラーメンを食す。 
かつおだしのキいたラーメンでしたよ。
それが浅草っぽいのかは分からんけど、歩いてみた限り、「なんで浅草に?」みたいな混沌加減が見え隠れせず、全面展開されているので気にしない。 
ちなみにだけど、このラーメン店に入って隣に座っていた三人組の一人、俺はずっと外人だと思っていて「やけに日本語うまいなぁ…」なんて思ってたんですわ。
で、僕らが食べている間にお会計になりまして、その時目があって確認した。 

日本人じゃね…? 

美輪さんみたいな頭して…;; 

お土産品は、カメラのおっちゃん用に煎餅と、近辺用に黒べっこう飴。
べ、別に飴だったら他のお菓子と違って一人一個で満足するとかそういう計算は全然無いんだからね!! 

他にもB級観光スポットとして、テプコが持っているビルに作られた浅草館へ。 
昔の浅草を体感できるようになっていまして、セットとかもボチボチ凝っておられます。 
確かにB級の香りがすげーする規模ですが、時間があるなら是非行って見てはどうでしょうか。
一階入り口でモンキー・パンチ先生のサインも見れます。 

後は、浅草のフットサル場?でミニ四駆のコースが作られていました。 
毎日ではないと思いますが、まさかの遭遇に俺興奮。
一緒に居たちびには引かれながらも、子供心に火がついてしまった手前、長居をしてしまいましたゴメンナサイ。 
今でも現役なのが嬉しかった。 
今でこそ自分もデジタルの波に揉まれまして、ゲームをガンガンやっていますが、やっぱりベースはアナログです。 
ミニ四駆はちっちゃい実験の塊だったよね…。
モーターの試走行(空き缶の上に乗せて空走行)とか、ボディーのニク抜きとか。
空気抵抗や重心を少しだけでも勉強できた楽しい時間だったと思います。 
等など、このミニ四駆に対する行数を見て分かるとおり、今でもこういう遊びへの興味は消えておりません。 
遊び心を忘れない大人になれそうだね… 


と、浅草を満喫したところ…正月から続いている原因不明の肩の痛みがほとんど無くなるという現象が…泣いた。 

いい感じでリラックス出来たらしいですよ。 
さ、やることやりましょか

Copyright 2006 | Blogger Templates by GeckoandFly modified and converted to Blogger Beta by Blogcrowds.
No part of the content or the blog may be reproduced without prior written permission.