2009/02/18

を、旅行カバン2つにしたいと言っているDJがいたのを思い出す。 

広島に持ち込んだり、買ったりした物は多々あれど、今それはゴミになっているのを見てふと、そんな事が頭を過ぎったんだね。 
広島に出てきて、実家の部屋がほぼ親父に占拠され、挙句いらない物(と親父が判断した物)は片っ端から捨てられたからかも知れないけれど、とにかくゴミになっていく。

現在のサイズは旅行カバン3つといったところかな。パソコン入れたら超えてしまうけど、服やら本やらだけならそんなもんだ。昔は必要だったり、それこそ大事なものだった物がいらなくなって行く感覚ってあんまり実感が無いものなのね。 
この荷物量なら別にメタルラックなんていらなかったんだよなぁ。適当に部屋の脇とか、それこそちょっとした台とかに乗せられるだけの服スペースが あればすんじゃったんだもの。本だって壁沿いに建造物すれば終わっていて、最後に電気ポットが慎ましくいてくれれば生活には困っていない。 
しばらくは実家暮らしのはずだけど、また環境が整ったら一人暮らしモードに入るだろうし、そうしたら収納棚とかは買わずに行こうと思います。

ちなみに、今日の生活で言えば、椅子と、パソコンと、電気ポットと、鍋と、軽量カップ1リットルがあれば終わりだ。言い換えると、「腰を落ち着ける場所」「ネット」「うどん茹でる」「ウーロン茶」になるよ。
自分の部屋を見た人は少ないだろうけれど、ようは地面に置いてあった物のほとんどは「今はもう自分にとって必要なくなった物」達で、その上を歩いては外出して戻り、寝てたんだなぁと思うと、ゴミになった物の見方も少しは変わるわけですが。
二年前には自分を見つめなおすのに必要だった、クレヨンで描いた絵や、パンフレットなんかも今はゴミになってしまっている。今までいくつも「多 分、大切だと思うから」とかいって残してきたものはあったけど、今はあっさりと切り捨てられている。それだけ価値観が定まってきたのかなぁ…。 

師匠は「物が作られる時点で環境破壊がされている。だから作られる物は『環境破壊で失われる物以上の成果を出さなければいけない』のだ」と言っていたけど、こいつらはそうなれたんかなぁ…。 
すぐには見えてこない価値かもしれないけれどね。
えー、連絡を取っていない皆様ごめんなさい。

こんな日記を書いていてなんですが、 
今は自分の居たい場所を見つけるので 
いっぱいいっぱいなので、少しばかり時間を頂けると嬉しい限りであります。

2009/01/19

店員さん「ペアでお探しですか?」 

俺    「いえ、俺だけです」 

それが店員さんとの、初めての会話でした。 

~指のサイズ計測中~ 

店員さん「27号…大きいですね」 
俺    「ですよねー」 
店員さん「男性でも21号が大きいほうなんですよ」 

俺    「なんという…」 

しょうがないのでネット注文をしようと、片っ端からサイトを漁ったものの、当然のことながら27号商品の少ないこと少ないこと。 
シンプル6mmの注文が終わったので、次良いのが見つかったら時間がかかっても作ってもらう事に決めました。帰ったら絶対に横浜のハンズに行くべし。 

今日の経緯としては、市街で合流した野郎を連れ回し、必要な封筒とかを買いあさってたんですよ。ほら、就活セットね。 
昼飯ラーメンしたぐらいに「そごう」に行ったら指輪売ってるんじゃね?って事で行ったんです。だから、LOFTの指輪コーナーに野郎のカップリングが紛れ込むという、周りの客も店員さんも「え、まさか…」と思わずにはいられない光景に。しかも 

奴「なぁ、この状況ってやばくない?」 
俺「なんでさ」 
奴「そういう目で見られるんじゃないかと」 
俺「確かに。だけどこれはサービスだから」 
奴「と、言うと?」 
俺「逆にそういった事に興味のある人達にネタを提供しているんだ」 
奴「なるほど・・・」 

という話をしていた後に寄って来てくれた女性店員さんの根性は凄かったです。 
LOFTさんは21号までしか売っていないとの事だったので断念…。 
商品は買えなかったけど、俺らの姿を見て妄想してくれたら幸いです(その気は無いよ 

指輪が欲しくなった発端は妹なんだよね。 
何気なく会話してたら「薬指を刺激するとやせるんだよー」 
などと仰る。お互い本気でここを刺激するので、しばらくはおかしいくらい指が細くなります。 
で、ちょっと検索をかけたらそれぞれの指に意味があることと、指輪を付けてることでツボを刺激しているのがいいとの見解を見つけたので、こうして購入に踏み切ったわけさ。 

参考までにどうぞ 

+独女通信】独女が左手薬指に指輪をする理由 

別のサイトでは、人差し指の根元のツボがウエストを細くしてくれるとのことですし、おなか周りが気になるときは付けておくといいかも。 
今年の目標は「まずは行動して見る」なので、こういった日記が増えるかも知れません。 

さて、明日は奨学金の事とかで動かなきゃ行けないから大変かも。

2009/01/18

巷では効果が現れない方もいらっしゃるようですが、ファイテンのRAKUWA X50を買ってきました。つい最近までつけていたのはX30。アクアチタンの濃度が通常の30倍と50倍の違いですが、30倍から買いなおした人にも効果があるという事で買ってきました。 


一般的にブログなどを読んで行くと、ほとんどが肩こり症状の改善として紹介されています。 
しかし、自分の場合はちょっと違います。結構前に書いたかもしれませんが、mixiに自分の日記検索が無いので断念、また書いちゃうね。

一番効果が出るのは「頭」です。 
もっと直接的に言えば脳。 
これをつけて肩こりが改善されるよりも、寝起きが極端に良くなったり、頭が冴える状態が続きます。付け始めは手や足先が若干痺れた後、脳の活性状態が長く続きます。この状態は興奮しすぎてテンションが上がっている状態と同じようなものです。 
手足の痺れはピップエレキバンでもあるので、別段危険な症状では無いと思います。 
この状態はある程度の時間が経てばなくなりますが、一定の冴えた状態を保ってくれます。 

一般的に、ファイテンの商品はプラシーボ効果だろうと言われています。 
もちろん、肩こりが改善されるなら十二分にプラシーボ効果でしょう。 
もともとこの商品に手を出したのも、親父が肩こり改善に付けていたのを見てですから。 
なので、この頭の冴えだけはプラシーボで説明がつかないんだよねぇ…どうなんでしょ。 

個人差があるようなので何とも言えませんが、 
ネットを見る限り自分みたいに即効性が出ている方は見てないです。 
二週間つけていて肩こりが和らいだとか、結構時間を置いて効果を実感されている例が大半ですので、自分みたいな症状だったら大当たりかと。

試しに購入するには高いかもしれませんが;

2009/01/12

浅草、めっさ人が居たわぁ…

一応初めて現地入りしたので、くまなく探索。たぬき?シルク?なんか色々とカオスな土地だってのは分かりましたよ。 
浅草回り中、いっぱいご高齢者と子供を見て心ホクホク。まだ自分は職についてないのであれですけど、家庭は持ちたいねなんて話も出たり。
そりゃあ可愛いもんですよ、何度お父さんに抱っこされている子供と目が合うことか。
泣いてる子はすぐに泣き止んでくれるので嬉しいね。 
よく飲みをするダチらは、俺が赤ちゃん見すぎなのはご存知の事でしょうよ。 

さて、昼は浅草ラーメンを食す。 
かつおだしのキいたラーメンでしたよ。
それが浅草っぽいのかは分からんけど、歩いてみた限り、「なんで浅草に?」みたいな混沌加減が見え隠れせず、全面展開されているので気にしない。 
ちなみにだけど、このラーメン店に入って隣に座っていた三人組の一人、俺はずっと外人だと思っていて「やけに日本語うまいなぁ…」なんて思ってたんですわ。
で、僕らが食べている間にお会計になりまして、その時目があって確認した。 

日本人じゃね…? 

美輪さんみたいな頭して…;; 

お土産品は、カメラのおっちゃん用に煎餅と、近辺用に黒べっこう飴。
べ、別に飴だったら他のお菓子と違って一人一個で満足するとかそういう計算は全然無いんだからね!! 

他にもB級観光スポットとして、テプコが持っているビルに作られた浅草館へ。 
昔の浅草を体感できるようになっていまして、セットとかもボチボチ凝っておられます。 
確かにB級の香りがすげーする規模ですが、時間があるなら是非行って見てはどうでしょうか。
一階入り口でモンキー・パンチ先生のサインも見れます。 

後は、浅草のフットサル場?でミニ四駆のコースが作られていました。 
毎日ではないと思いますが、まさかの遭遇に俺興奮。
一緒に居たちびには引かれながらも、子供心に火がついてしまった手前、長居をしてしまいましたゴメンナサイ。 
今でも現役なのが嬉しかった。 
今でこそ自分もデジタルの波に揉まれまして、ゲームをガンガンやっていますが、やっぱりベースはアナログです。 
ミニ四駆はちっちゃい実験の塊だったよね…。
モーターの試走行(空き缶の上に乗せて空走行)とか、ボディーのニク抜きとか。
空気抵抗や重心を少しだけでも勉強できた楽しい時間だったと思います。 
等など、このミニ四駆に対する行数を見て分かるとおり、今でもこういう遊びへの興味は消えておりません。 
遊び心を忘れない大人になれそうだね… 


と、浅草を満喫したところ…正月から続いている原因不明の肩の痛みがほとんど無くなるという現象が…泣いた。 

いい感じでリラックス出来たらしいですよ。 
さ、やることやりましょか

2009/01/09



黄金町、日ノ出町付近の古本屋を回るのは楽しい。  
今日は一度も入った事の無い二階にある古本屋に入ってみたら、どうやらデザイン系に力を入れているらしく心躍ったぜ。 
で、デザインの現場って雑誌があるんだけれど、これの古いものが一冊200円で売られていたので、置いてあった6冊全部買ってきた。
雨の中持って帰るには厳しかったけどね。
今の自分には大変ありがたいですよ。
ワクワクをくれる場所、ずっと愛してます!!
ただ、禅の本だけは見つからなかった。
ネットで下見をして禅入門本を見つけようと思ったのだけれど、まぁ見つからない。
大型書店も見てきたけど検索にかからず断念。
しょうがないのでアマゾン先生で注文しちゃった。
今度やる映画で「禅」ってあるじゃん?
 あれのCMを見て禅って説明できねぇ…という事実に気づき、試しに親に聞いても分からない。
けれど、米人が「HAHAHAHA、禅の考えに近いでしょう?」とかテレビで言われると「それは違うだろ」と反論してしまう自分。
仏教もそうだけど、身近すぎて分からないことって多いよね。
ジョブズ本のこともあり、この際禅について調べてみることにした。
ネットを見れば出てくるだろうけど、ちと厳しい部分も出てくると思うので一冊の本から始めてみよう。
本を読んで、吸収して、明らかに頭が喜んでいるのを実感しながら睡魔に身を任せる。
すげー幸せな時間だと思う。

2009/01/05

新年明けましておめでとうございます。

昨年は特にやる事が多忙でして、ブログも放置しっぱなしでしたが、活動だけはやってました。
今年は特に二月の中旬の卒展が控えているので忙しくなりそうです。ブログの方も頻繁には更新されないとは思うのですが、それでも要所要所で活動報告が出来ればよいなと思っています。

今年もよろしくお願いします。

Copyright 2006 | Blogger Templates by GeckoandFly modified and converted to Blogger Beta by Blogcrowds.
No part of the content or the blog may be reproduced without prior written permission.