まぁ、色んな物がすでに始まり、継続して続き、そして終わりを迎えた冬休みがもう少しで終わろうとしています。
そんな自分に何かご褒美なんぞを買ってみようと思うんですが、今考えているのがヘッドホン。
広島で使ってるのは3000円のもので、大好きなトランスなんぞでキック音が入ろうものなら音が混ざって濁ってしまうのが難点でした。そこも含めて一種のライブ感が出せているのかも知れませんけどね。
で、今検討しているのが4万円のヘッドホンです
聞き間違いじゃないかって?マジマジ。
えらい前から噂は聞いていたSTAX社の製品。こちらを今日、ようやく視聴する機会を得られたのです。ありがとう石丸電気。
視聴した結果ですが、ヘッドホンの独特の形が理解できました。
多分皆さんが知っているヘッドホンは耳に当てる部分が「●」だと思いますが、今買おうとしている会社のは「■」、というより長方形をしています。
視聴するまで分からなかったものの、付けて納得。
自分の耳を無理なく覆うんですよ、その形が。あれほど耳が痛くなったり、無理な形にならないヘッドホンがあるのかよって思いました。
同時に、上位機種にはよくある装着時の圧迫感低減、及び密着度もバッチリ。
今買おうとしているものはヘッドホンとアンプがついているので他のヘッドホンとの聞き比べにおいて差が出ます。
多くの場合はプレイヤーに直接ヘッドホンが刺さっているからです。
それでも聞き比べた感想を言わせてもらえば、STAXは他のメーカー(すべてではありません)のヘッドホンに比べ、ぱっと聞いた感じのっぺりした音になっているものの、よく聞いてみると階層がしっかり分かれている印象を受けます。
一つ一つの音がしっかり聞き取れる、というのはとてつもない威力を発揮します。正直STAXのヘッドホンを始めて装着してGLAYの音楽を聴いたとき、とてつもなく鳥肌が立ったのが今でも忘れられません。
上位機種も聴いてしまったので少し踏みとどまりたい気もしますが、ヘッドホンに4万、パソコンの音響関係に1万つぎ込む事で環境を整えようと思います。
今のままだと、家に帰る理由が本当に無くなってしまうのでまずいっす。とにかく家に帰りたくなる状況にしなければ…。
そんな感じで、ついに禁断の(金銭的な意味で)音響関係に足を踏み入れる日が近づきそうです。
2008/01/06
登録:
コメント (Atom)
Copyright 2006 | Blogger Templates by GeckoandFly modified and converted to Blogger Beta by Blogcrowds.
No part of the content or the blog may be reproduced without prior written permission.
No part of the content or the blog may be reproduced without prior written permission.